【web面接の必需品】事前に準備すれば必ず役立つ【アイテム5選】

今や就活で面接と言えば、オンライン面接というぐらい一般的になってきました。
スマホ1台あればweb面接をすぐに受けることができます。
しかし、もっと面接官の声を聞き取りやすく、あるいはもっと印象よく映りたいと思えば、スマホだけでは不十分なのです。
そこで、web面接で、必ず役立つアイテムを5つ紹介いたします。
私は大手企業の新卒・中途採用活動を15年以上している現役面接官の「はれきち」と申します。
採用する側の立場として、あなたの悩みを少しでも解決できるよう合否のポイントをぶっちゃけて配信しています。
web面接で何百人と経験して感じたことや企業説明会の撮影して、映り方によって印象が大きく変わることを実感しました。
- webカメラの画像はスマホより見やすい
- イヤホンマイクは面接官の声がはっきり聞こえる
- ヘッドセットはあなたの声をクリアに伝えられる
- スマホスタンドは角度、高さ調整で印象がアップする
- スタンドライトは明るさで印象がアップする
これらのアイテムを使用すると環境の品質が上がるだけではなく、面接官の印象もアップすることができます。
便利なアイテムは使えば、環境状況と印象アップにつながる!
web面接で役立つアイテムとは

オンライン面接において、最低限必要になるのは【通信環境】と【スマホ】です。
スマホはほとんど人が持っているので、web面接を受けるだけなら問題ありません。
また、通信環境が整っているのであれば、どの場所からでも受けることが可能です。
web面接は対面と異なり、面接官とのやりとりはすべて画面越しの二次元となるのです。
<通常の面接と比べweb面接は>
・声が聞き取りにくい
・自分の声がきれいに伝わらない
・肉眼より、画面が暗く映る
通信環境が悪いとさらに画面が乱れたり、音声が途切れたりと大変になります。
しかし、通信環境が良くても、聞き取りにくさ、伝わりにくさ、画面の暗さは改善されません。
web面接においてこれらを補い、さらに役に立つアイテムがあるのです。
- webカメラ
- イヤホンマイク
- ヘッドセット
- スマホスタンド
- スタンドライト
これらのアイテムを使用することにより、
・画面がきれいになる
・画面が明るくなる
・質問への反応が早くなる
・あなたの声がはっきり伝わる
・健康的な顔になる
・目線が合いやすくなる
こんなにも良い影響を与えるのです。
私は何百回とweb面接をしたので、身をもって体験しております。

第一印象よいと説得力が増します
事前に準備すれば必ず役立つアイテム5選
使用すれば必ず役に立つ便利な物(お役立ち度)、使用すれば必ず印象がアップする物(印象アップ度)、購入している人が多い物(人気度)の観点で見ていきます。
私が面接をして印象がよかった、実際に入社した新人に聞いてみた、会社説明会で撮影して役立ったことを基に5段階評価しています。
webカメラ

- お役立ち度 ★★★★★
- 印象アップ度 ★★★★★
- 人気度 ★★★★★
スマホの場合は必要ありませんが、パソコンを使用するのであれば必須アイテムになります。
パソコンは有線LANケーブルを利用するので電波状況が安定します。
また、画面が大きいので面接官の表情もよく見えます。
スマホカメラの方が画素数は高いのですが、実はきれいに撮れるのはwebカメラなのです。
webカメラは動画専用なので、きれいな映像になります。
当然、マイクが付いているのであなたの声も拾ってくれます。
私はパソコン、スマホの両方を持っているのであれば、断然パソコンをおすすめします。
- 無線ではなく有線タイプ
- 画素数は200万もあれば十分
- 角度調整ができるタイプ
- マイク付きを選択
- パフォーマンスは5,000円未満で十分
イヤホンマイク

- お役立ち度 ★★★★★
- 印象アップ度 ★★★★★
- 人気度 ★★★★★
芸能人がリモート出演しているときによく見かけるのがイヤホンマイクです。
イヤホンマイクを使用すると面接官の声が聞き取りやすくなります。
面接官は早口、声が小さい、活舌が悪いなどいろんなタイプの人がいますからね。
無線と有線タイプがありますが、断然有線タイプにしましょう。
充電切れや不具合のリスクを極力減らすためです。
web面接をしていて、最近はイヤホンマイクで望む人が増えたなと実感しています。
それぐらい使えば役に立つし、コストも安いですからさすがに浸透しますよね。
もちろん、ただのイヤホンを誤って購入しないよう、マイク付きを選びましょう。
- 無線ではなく有線タイプ
- マイク付きを選ぶ
- 色は白もしくは黒
- ノイズキャンセリング付き
- 差し込み口がないスマホは注意
ヘッドセット

- お役立ち度 ★★★★★
- 印象アップ度 ★★★★★
- 人気度 ★★★★★
web面接ではイヤホンマイクを使用する人が多いのですが、少しずつ増えているのがヘッドセットです。
長時間しても耳が痛くならず、口元にマイクがあるのであなたの声をクリアに面接官へ届けられます。
声が少々小さくても問題ありません。
私はリモート会議でイヤホンマイクを使用していたのですが、ヘッドセットに変えました。耳の穴をふさがないので長時間しても楽ですね。
ゲームで使用するタイプや派手なカラーは避け、有線タイプを選びましょう。
ただのヘッドフォンを誤って購入しないよう、マイク付きを選択してください。
- 無線ではなく有線タイプ
- マイク付きを選ぶ
- 色は黒かグレー、派手なのは避ける
- ノイズキャンセリング付き
- 差し込み口がない機種は注意
スマホスタンド

- お役立ち度 ★★★★★
- 印象アップ度 ★★★★★
- 人気度 ★★★★★
web面接ではほとんどの人がスマートフォンを選択しています。
普通に机の上に置くと何かで固定しないといけなく、一番良い角度で調整できません。
また、高さが足りないので常に目線が下向きになるので消極的に見えます。
映り方も下から見上げたように顔が映るので腫れぼったくなるのです。
目線の近くまで高さを上げると姿勢よく見え、印象がアップします。
スマホカメラが見やすい高さになり、結果として面接官と目線が合うのです。
角度だけでなく、高さ調整ができるスマホスタンドがおすすめです。
- スマホ縦・横型の調整が可能
- 角度と高さの両方が調整できる
- しっかり固定できる
- すべり止め機能がある
- コンパクトサイズ
スタンドライト

- お役立ち度 ★★★★★
- 印象アップ度 ★★★★★
- 人気度 ★★★★★
web面接は肉眼で見るより暗く映ります。
昼間でも電気をつけたり、太陽光を入れて室内の明るさを保つ必要があります。
面接官にしっかり顔が映るようにすれば、表情の豊かさをアピールできます。
芸能人がテレビでやっているようにライトを顔に当てると顔色がよくなり、健康的に見えるのです。
そうすると印象も大きく変わります。
私も会社説明会の撮影で使用しましたが、ライトがあるなしでここまで違うのかと関心させられたぐらいです。
最近はリングライトとスマホスタンドが合体したスタンドライトがおすすめです。
両方買わずにすみますからね。
- 蛍光灯よりLED
- 色調整できればなおよい
- 角度と高さ調整ができる
web面接では第一印象が大事
画面から得られる情報は大切です。
回線がつながった瞬間、画面が明るくてきれい、表情がはっきり見えるだけで期待値が上がります。
逆に画面が暗い、表情が暗くて見えないとなるとガッカリします。
声もはっきり聞こえると質問と回答がスムーズになり、会話のリズムが良くなります。
逆に何度も聞き直すと、話が途切れ途切れとなり雰囲気が悪くなります。
回線がつながった時から、面接は始まっていると認識しましょう。
それだけ、第一印象は重要なのです。
第一印象が良いのと悪いのでは同じ回答をしても面接官の受け取り方が180度変わるのです。
まとめ
web面接はネット環境とスマホがあればすぐにでも受けることができます。
しかし、差別化を図るにはスマホだけだと不十分なのです。
面接官の声を聞き取りやすくするイヤホンマイク、自分の声をクリアに伝えやすいヘッドセットは環境をよくするのに役立ちます。
スマホスタンドやスタンドライトを使用すると高さ調整や光をコントロールすることで印象アップに役立ちます。
もちろんパソコンはwebカメラの導入が必要になります。
スマホとパソコンの両方を持っているのであれば、電波状況が安定しやすく、大きな画面で見れるパソコンを利用するとよいでしょう。
ちょっとした工夫で差別化を図ることができるので、事前に用意して望みましょう。

✅web面接のアクセサリー
✅web面接及び説明会の服装について
✅web面接の準備について
✅web面接中の注意点とコツについて
✅web説明会のメリットと弱点について