【2021年度版】web面接で使えるヘッドセットおすすめ5選

今や面接、説明会、インターンシップと全てオンラインで行う企業が増えています。
その際、ヘッドセットやイヤホンマイクをweb面接で使用してよいのか、それとも失礼にあたるので止めた方がよいのか悩みますよね。
また、購入するならどんなポイントに注意すればよいのでしょうか?
企業の新卒・中途採用活動を15年以上してい現役面接官の私がアドバイスいたします。
私は就活に悩む人へ少しでも役立つ情報(レシピ)を提供しています。
この記事ではweb面接でヘッドセットを使用すると面接官の声が聞き取りやすくなり、あなたの声もクリアに伝わることがわかります。
雑音を抑制する機能がついているとさらにメリットが大きいです。
さらに購入時に注意すべき点として、形状は有線タイプで色は黒またはグレーにすることが求められます。
最後に私がおすすめするヘッドセットを5つ紹介いたします。
イヤホンマイクを考えている人はこちらを参考にしてください。
web面接でヘッドセットやイヤホンマイクは使用してよい

ヘッドセットやイヤホンマイクは、スマホやパソコン、ノートパソコン、タブレットに接続して相手と会話ができます。
マイクが一体化になっているので、使用しない場合より会話がクリアでスムーズになります。
先に言っておきますが、ヘッドセットやイヤホンマイクなしでもweb面接はできます。
PCやスマホに内蔵されているマイクを使用するより、精度がよくなるのです。
よく言われるのが、面接で使用するとダメだとか、失礼にあたるとかそういったことはありません。
むしろ使用している方が私は知識があるなと思っています。
ただし、注意点があります。
派手な色、ゲームで使用するような奇抜で大きなヘッドセットは敬遠されます。

年々使用する人が増えています
ヘッドセットを使用するメリット

《使用する場合のメリット》
①面接官の声が聞きやすい
②こちらの声が面接官に伝わりやすい
③通話中のノイズやハウリングが軽減する
④音量調整がしやすい
面接官の声が聞きやすい
面接官は声の大きい人、小さい人、ハキハキ話す人、聞き取りにくい人と様々です。
聞き取りにくい場合は友達なら気軽に注意できますが、面接官には難しいです。
ヘッドセットを使用すると、面接官の声が直接耳に入るので聞き取りやすくなります。
こちらの声が面接官に伝わりやすい
小さな声やぼそぼそ話すタイプの人は面接官が聞き取りにくくなります。
口元にマイクがあるので、使用した方が自分の声をクリアに伝えることができます。
通話中のノイズやハウリングが軽減する
窓を開けていると、電車、車、子供の声を拾う場合があります。
ヘッドセットを使用すると外の雑音が入りにくいです。
それは、雑音を遮断するノイズキャンセリング機能がついているからです。
また、ハウリングもおきにくくなります。
パソコンやノートパソコンを使用していると、モーター音(ファン)を拾ってしまいやすいです。
使用するとそういったノイズを軽減することができます。
音量調整がしやすい
面接中に面接官の声が小さいなと思ったときに音量をすぐに手元で調整ができます。
音量を上げたいと思ってもスマホだと固定しているので難しいです。
手元に音量調節があると微調整がしやすいです。

ヘッドセットを使用すると
音質が格段に上がりますね
購入のポイント
購入する際、5つのポイントがありますので注意してください。
《購入時の注意点》
①無線より有線タイプを選ぶ
②マイク付きを選ぶ
③色は黒かグレー、派手なものは避ける
④ノイズキャンセリング機能を選ぶ
⑤機種の差込口の形状を確認する
無線より有線タイプを選ぶ
web面接で一番多いトラブルは通信障害なのです。
無線より有線を使用する方がトラブルは少ないです。
無線でBluetooth設定するより有線の方が確実です。
有線なので事前に充電する必要もありません。
また、無線より有線の方が通信が安定し音質もよいです。
マイク付きを選ぶ
マイクがないと音楽を聴くヘッドホンタイプになります。
マイクがついていることが最大の特徴なので間違えないでください。
購入時はマイクが必ずついているか確認してください。
色は黒かグレー、派手なものは避ける
いろんな色があります。
プライベートなら赤、青、緑色の入ったヘッドセットでもよいです。
しかし、面接なので黒かグレー色で望みましょう。
蛍光色や奇抜なヘッドセットを使用すると面接官は会話よりそっちが気になってしまいます。
ノイズキャンセリング機能を選ぶ
ノイズキャンセリング機能とは雑音を抑制し、あなたの声だけを引き立たせてくれます。
この機能があると面接官はあなたの声をはっきり聞き取ることができます。
ただし、ヘッドセットの品質が高く、室内の遮音性が高ければ不要です。
機種の差込口の形状を確認する
有線を買っても機種の差込口の形状が合わなければ使用できません。
USBポートなのか3.5mmプラグなのか確認が必要です。
パソコン、ノートパソコンを使用するならUSBや3.5mmプラグの両方可能ですが、スマホなら3.5mmプラグになります。
特にスマホでiPhone7以降はイヤホンジャックがないので注意してください。
無線タイプにするか、有線だとヘッドフォンジャックアダプタの購入が必要になります。

差込口はUSBか3.5mmプラグのどちらかを選択
ヘッドセットおすすめ5選
①ロジクール ヘッドセット H111R
差込口:3.5mmプラグ
ノイズキャンセリング:〇
ボリュームコントロール:×
コネクタ:有線
保証期間:2年間
一番ベーシックでシンプルなヘッドセットです。
パソコンだけでなく、スマホにも対応しています。
おすすめ度:★★★
②ロジクール ヘッドセット H340R
差込口:USB
ノイズキャンセリング:〇
ボリュームコントロール:×
コネクタ:有線
保証期間:2年間
定番のヘッドセットと言えます。
スイベルマウント式フォームイヤークッションを採用しているので長時間もラクです。
差込口がUSBなのでスマホに対応していません。
おすすめ度:★★★★
③ロジクール ヘッドセット H540R
差込口:USB
ノイズキャンセリング:〇
ボリュームコントロール:〇
コネクタ:有線
保証期間:2年間
音質がよく、音量調節も可能です。
イヤーパッドがレザー調で高級感があります。
差込口がUSBなのでスマホに対応していません。
おすすめ度:★★★★
④Arama ヘッドセット A802MP
差込口:3.5mmプラグ
ノイズキャンセリング:〇
ボリュームコントロール:〇
コネクタ:有線
保証期間:1年間 45日以内返金保証
人間工学設計に基づいているので、頭の大きさに合わせて伸縮がしやすく、軽くて装着感がよい。
透明度の高い澄みきった音声で会話が可能です。
パソコンだけでなく、スマホにも対応しています。
おすすめ度:★★★★★
⑤エレコム ヘッドセット HS-NB05USV
差込口:USB
ノイズキャンセリング:×
ボリュームコントロール:〇
コネクタ:有線
保証期間:6カ月
重さが約50gでとにかく軽い。
ネックバンドタイプが特徴で髪型が乱れません。
ただし、メガネを付けている人はやりにくいです。
おすすめ度:★★★
おまけ
Apple Lightning – 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ
iPhone7以降で有線ヘッドセットを使用する人は必須です。
まとめ
web面接でヘッドセットを使用すると会話がクリアに聞こえ、スムーズに展開できます。
無線ではなく有線の方が通信トラブルが少ないです。
ただし、ゲームで使用するような派手で奇抜なヘッドセットは避けましょう。
ヘッドセットとイヤホンマイクのどちらにするか悩んでいる人はマイクの感度はヘッドセットに軍配が上がります。
見た目を気にするならイヤホンマイクの方が無難です。
✅web面接のアクセサリー
✅web面接及び説明会の服装について
✅web面接の準備について
✅web面接中の注意点とコツについて
✅web説明会のメリットと弱点について