【Web面接で印象アップ!】スマホスタンド(卓上&三脚)おすすめ5選

web面接をするときはほとんどの人がスマホを使用しています。
スマホはパソコンと違い、何かに立てかけないと固定されず、うまく映りません。
本やペンケースでは安定せず、角度調整もできません。
では、一体どのようにしたらうまく固定できるのでしょうか?
企業の新卒・中途採用活動を15年以上している現役面接官の私がアドバイスいたします。
私は就活に悩む人へ少しでも役立つ情報(レシピ)を提供しています。
この記事ではスマホスタンドを使用するとしっかり固定でき、高さや角度調整により面接の印象がグッとよくなることがわかります。
さらに購入すべきポイントとしては、角度だけでなく高さ調整できるかです。
最後に私がおすすめなスマホスタンドを5つ紹介いたします。
web面接の現状(10人中9人がやってしまってること)
スマホで面接をしている10人中9人がやってしまっていることがあるのです。
それはスマホを机の上に置いてweb面接をしています。
机の上に置くのでカメラは下から見上げたように映ります。
そのため顔のあごのラインが強調するのです。
対面と違い、見た目の印象が変わりますよね。
また、面接官と話すときは必ず画面を見るので下を向かないといけません。
面接官の話を聞く際も同様です。
よって終始目線が下向きになります。
目線が終始下向きになると消極的に映り、暗い印象となるのです。

面接官は第一印象を
表情で決めています
スマホスタンドを使用した方がよい理由
スマホスタンドを使用する理由するは面接官からの印象をよくするためです。
★使用すると印象がよくなるポイント
・表情が明るく見える
・目線が下向きにならない
・しっかり固定されズレない
高さを変えることができれば、見え方はかなり改善されます。
カメラレンズの位置が自分の目線よりやや下になるのが理想です。
そうすれば、目線が下に向かず、回答したとき自信があるように見えます。
当然しっかり固定されているので、音量を大きくしたい、小さくしたいときにスマホに触ってもズレることはありません。
では、スマホスタンドはどんなことができるのでしょうか?
①角度調整ができる
②高さ調整できる
③いろんな場所に適応できる
角度調整ができる
スタンドがあれば角度調整ができます。
本やペンケースに立てかけて安定させようとすると決まった角度になります。
角度をかえれば、表情の映り方が変わります。
ライトの加減や太陽光の影響を受けるためです。
思ったより画面が暗く相手に映るので、明るさは大事です。
高さ調整できる
スタンドがあれば高さ調整できます。
ほとんどの人が机に置いています。
この場合、顔は下から見上げた感じに映ります。
対面と近い状況にしようと思えば、机から10センチ以上は高さを上げた方がよいです。
話すときは画面を見るのではなく、カメラを見ないと面接官と目線は合いません。
目線を合わせやすくするために、高さ調整は必要です。
低すぎると目線が常に下向きになります。
そうなると消極的な印象がついてしまいます。
いろんな場所に適応できる
スタンドがあればいろんな場所でも使えます。
スマホの特徴はパソコンと違い、場所を選びません。
電波や明るさ、静かさの影響により、
自分の部屋、リビング、または車の中どこでも面接が可能です。
どんな場所に移動しても適切な位置に固定できるのです。

スマホスタンドがあれば、
使用用途が広がりますね
スマホスタンドを選ぶポイント
スタンドもいろんな種類があります。
✅web面接に絞った場合の購入ポイント
・スマホ縦、横どちらも設置可能
・しっかり固定できる
・角度の調整できる
・高さが調整できる
・コンパクトサイズ
・滑り止め機能がある
・タブレットも設置可能
・片づけても邪魔にならない
これらのポイントに該当するものを選びましょう。
特に高さと角度調整できるものは必須です。
スマホスタンドおすすめ5選
①スマホスタンド 卓上 スタンド ホルダー
4インチ(スマホ)から12.9インチ(タブレット)の端末に対応
角度(5-70°)及び高さ(85mm-156mm)調整可能
折りたたみができ、コンパクトサイズです。
もちろん、滑り止めつき
シンプルなのですぐにセッティングしやすいです。
おすすめ度 ★★★★★
②Licheersスマホスタンド
4インチ(スマホ)から11インチ(タブレット)の端末に対応
角度(0ー45°)及び高さ(182ー276mm)調整可能
色は白、黒、ピンクに3種類から選択可
ステップがしっかりしているの安定感あります。
1年間の安心保証付き。
おすすめ度 ★★★★
③三脚一体型自撮り棒【2020年最新改良版】
角度(0ー225°)及び高さ(200ー700mm)調整可能
三脚にしてスマホを縦に置くことが可能なタイプです。
web面接だけでなく、遠隔操作、自撮り棒と使い勝手がよいです。
色は白と黒の2色が選択可
30日間の保証付き
おすすめ度 ★★★★
④三脚一体型自撮り棒
角度は自由自在で高さ(200ー1000mm)調整可能
三脚にしてスマホを縦に置くことが可能なタイプです。
web面接だけでなく、遠隔操作、自撮り棒と使い勝手がよいです。
高さが100㎝あるので床から設置が可能です。
面接場所は机がなくても可能です。
おすすめ度 ★★★★★
⑤スマホアームスタンド
4インチ(スマホ)から10.6インチ(タブレット)の端末に対応
アームの長さ800mmまで伸びます。
角度は自由自在に調整できます。
アーム式なのですぐ微調整が可能です。
おすすめ度 ★★★
まとめ
Web面接は映像を通しての印象が大事になります。
ちょっとした角度により表情も明るくなるし、暗くもなります。
高さを少し上げるだけで、目線が上がり印象がよくなります。
スマホスタンドを購入したら自撮りして確認してください。
一番良い角度、高さに調整してください。
これであなたは面接官からの印象が必ずよくなること間違いありません。
✅web面接及び説明会の服装について
✅web面接の準備について
✅web面接中の注意点とコツについて
✅web説明会のメリットと弱点について