オンライン面接をするなら、一番身近にあって、手軽なスマホを活用したいですよね。ただ、スマホはパソコンと違い、何かに立てかけないと固定されず、うまく撮れません。
本やペンケースでは安定せず、角度が調整しづらいです。その際、スマホスタンドを使うと便利です。
ただし、スマホスタンドなら何でもよいわけではありません。では、どのようなポイントに注意して購入すればよいのでしょうか?
私は大手企業の新卒採用活動を15年以上している現役面接官の「はれきち」です。採用側の立場で、印象よく映るにはどうしたらよいかアドバイスいたします。
<この記事でわかること>
・スマホスタンドを使えば印象がよくなる
・ポイントは高さにある
・百均タイプは角度のみで高さが足りない
・おすすめのスマホンスタンド5つ
この記事を読めば、web面接用のスマホスタンドを買うなら、角度だけではなく、高さ調整できるタイプがよいとわかります。高さがないとカメラと目線が合わせずらく、相手からは下から見上げたように映るからです。
最後に私がおすすめなスマホスタンド5つを紹介いたします。
~文系就活生が登録すべきおすすめ就活サイト3選~
・文系比率8割以上で特に女性登録者が多い
・紹介案件は3,4件のみで不要なメールがこない
・就職先に迷ってるならエージェントがアシスト
・関西圏の紹介先が充実している
・逆求人サイトなら絶対登録すべき神サイト
・登録企業14,341社からのオファーは内定への近道
web面接の現状(10人中9人がやってること)

スマホを利用して面接する場合、10人中9人がやっていることがあります。それはスマホを机の上に置いて、角度だけを調整して面接にのぞんでいることです。
机の上に置くと面接官からは下から見上げたように映ります。顔のあごのラインが強調されます。対面と違い、見た目の印象が大きく変わります。
また、面接官と話すときは下に置いているので、常に下向きで話さなければなりません。面接官の話を聞く時も同様です。よって終始目線が下向きになります。
目線が終始下向きになると消極的に映り、暗い印象となるのです。

第一印象が悪くなります
スマホスタンドを使用した方がよい理由

スマホスタンドを使用する理由は面接官からの印象をよくするためです。
★印象がよくなるポイント
・表情の見栄えがよくなる
・目線が下向きにならない
・面接官と目線を合わせやすい
高さを変えることができれば、見え方はかなり改善されます。カメラレンズの位置が自分の目線よりやや下になるのが理想です。
画面越しですが、対面と同じように見えると違和感が少ないのです。そうなれば、目線が上向きになり、堂々とした回答に聞こえるのです。
高さ調整するとカメラ目線にしなくても目が合っているように見えるので無理して、カメラレンズを見なくてもすみます。
当然しっかり固定されているので、音量を大きくしたい、小さくしたいときにスマホに触ってズレることはありません。
では、スマホスタンドはどんなことができるのでしょうか?
①角度調整ができる
②高さ調整ができる
③いろんな場所に適応できる
角度調整ができる
スタンドがあれば角度調整ができます。本やペンケースに立てかけて安定させようとすると決まった角度になります。
角度を容易に変えることができれば、表情の映り方を調整できます。ライトの加減や太陽光の向きを微調整することが簡単です。
相手側には画面が思ったより暗く映るので、明るさは大事なのです。
高さ調整ができる
このポイントが一番重要です。
机に置くと目線とカメラの高低差でるので印象がよくありません。この場合、顔は下から見上げたように映ります。
例えば、芸能人がリモートでコメントしているのをテレビで見たことはありませんか?カメラ位置の高さを目線に合わせているので、対面に近い状況に映っていますよね。だから、リモートなのに違和感が少ないのです。
高さ調整はスマホスタンドがあれば簡単です。
対面と近い状況に整えようと思えば、机から10~20センチは高さを上げた方がよいです。
話すときは画面を見るのではなく、カメラを見ないと面接官と目線は合いません。目線の高さにスマホがあれば、レンズを見なくても自然と合っているように見えるのです。
逆に固定位置が低すぎると目線が常に下向きになります。姿勢は猫背となり、消極的な印象がついてしまいます。

パソコンやノートPCがあれば、高さは気にしなくてよいです
いろんな場所に適応できる
スマホスタンドがあればいろんな場所で使えます。スマホの特徴はパソコンと違い、場所を選びません。
電波や明るさ、静かさの影響により、自分の部屋、リビング、または車の中どこでも面接が可能です。どんな場所に移動しても適切な位置に固定できるのです。

背景を気にしながら
場所決めができます
スマホスタンドを選ぶポイント
スタンドもいろんな種類があります。
✅web面接に絞った場合の購入ポイント
・スマホ縦、横どちらも設置可能
・しっかり固定できる
・角度の調整できる
・高さが調整できる
・コンパクトサイズ
・滑り止め機能がある
・タブレットも設置可能
・片づけても邪魔にならない
スマホの縦、横向き設置
スマホを縦、横向きと自由に設置できるので映り方を選べます。設置方法としては縦向きが一般的です。
しっかり固定ができる
面接中にズレ落ちることだけは防がないといけません。すべり止めがあるとその心配はいりません。もしズレ落ちれば、面接がストップしますからね。
角度と高さを調整できる
角度調整できるタイプは多いのですが、高さも調整できるスマホスタンドを選ぶ必要があります。カメラ位置の高さを上げることが重要です。目線を合わせやすくなり、映り方が格段によくなるからです。
誰もが印象よく思われたいですからね。
コンパクトに片づけられる
使わない時はコンパクトの片づけられると邪魔になりません。持ち運びがしやすいとweb面接以外にも用途が広がりますからね。
これらのポイントに該当するスマホスタンドを選びましょう。
特に高さと角度調整できるものは必須です。
スマホスタンドおすすめ5選
おすすめのスマホスタンドを5つ紹介します。
使い勝手、対応サイズ、角度、高さ調整、価格からおすすめ度を決めています。
なお、ライト付きのスタンドを希望するならこちら参考に。
スマホスタンド | おすすめ度 | 対応サイズ | 角度調整 | 高さ調整 | 保証期間 | タイトル |
![]() | (4.0 / 5.0) | スマホ~タブレット | 5-70° | 85-156mm | ー | 詳細を見る |
![]() Hapfish | (5.0 / 5.0) | スマホ~タブレット | 0-135° | 120-200mm | 3年間 | 詳細を見る |
![]() Lomicall | (4.0 / 5.0) | スマホ | 調整幅少ない | 159-205mm | ー | 詳細を見る |
![]() Trackbee | (5.0 / 5.0) | スマホ | 0-360° | 200-1000mm | ー | 詳細を見る |
![]() AKEIE | (3.0 / 5.0) | スマホ | 0-360° | 0-850mm | 1年間 | 詳細を見る |
Xingmengスマホスタンド

おすすめ度:★★★★★
対応サイズ:スマホ~タブレットまで
角度調整:5‐70°
高さ調整:85‐156mm
カラー:白
折りたたみができ、コンパクトサイズなので持ち運び可能です。
もちろん、底面、接地面に滑り止めがある。シンプルなのですぐにセッティングしやすいです。三脚タイプより早くセッティングできます。
web面接だけの使用なら、価格が安いのでおすすめです。
Hapfishスマホスタンド

おすすめ度:★★★★★
対応サイズ:スマホ~タブレットまで
角度調整:0‐135°
高さ調整:120‐200mm
カラー:白
保証:3年間
上記の改良版です。タブレットでも余裕で対応を可能です。底がスライドできるようになったので安定感が増しています。
すべり止め、コンパクトで場所を取らず、使い方がシンプルなのでweb面接に最適です。この価格で3年間の保証が付いているのは商品に自信がある証拠です。よって、超おすすめです。
Lomicallスマホスタンド

おすすめ度:★★★★★
対応サイズ:スマホ(4-8インチ)
角度調整:自由に変更可能
高さ調整:159‐205mm
カラー:黒
保証:返金あり
一番は無機質ではなく、樹脂でできているため温かみのあるスマホスタンドです。おしゃれなので、自分の部屋においていても違和感はありません。
角度や高さの自由度は少ないですが、web面接で使用するなら問題ないレベルです。
Trackbee自撮り棒三脚

おすすめ度:★★★★★
対応サイズ:スマホ
角度調整:0‐360°
高さ調整:200‐1000mm
カラー:黒
こちらの三脚は人気商品となっています。
角度は自由自在、見かけによらず丈夫なのがいいです。コンパクトにもかかわらず、7段調節のため、100㎝まで伸びます。
web面接はもちろんですが、その後のプライベートでも十分使用できます。こちらも床から立ち上げることができるので机がなくても問題ありません。値段も安いので超おすすめです。
AKEIE スマホスタンド

おすすめ度:★★★★★
対応サイズ:スマホ
角度調整:0‐360°
高さ調整:0‐850mm
カラー:黒、白
アームの長さ850mmまで伸びます。アーム式なので角度は自由自在に調整できます。女性でも調節しやすくアームは柔らかいです。
机の角に固定しないといけないので、場所は限定されます。
百均のスマホスタンドではダメ
スマホスタンドは百均で購入することができます。ただ、気をつけなければならないのは角度調整のみで、高さを変えられないスタンドが多いのです。
スマホスタンドを使用する目的はあくまでも面接官と目線を合わせやすくし、印象をよくすることなのです。
百均では残念ながら高さが足りません。
私は100円より1000円で印象を買った方が安いと思います。これで運命が変わるなら安いもんです。
スマホスタンドは元々値段がイヤホンマイクに比べて、安いため購入しやすいです。無理して、百均を使用するより、おすすめ品を購入した方が面接官からの印象がよくなります。
どうしても使用するのであれば、雑誌や参考書を下に敷いて、ある程度高さを出して角度調整するようにしてください。
まとめ
web面接は映像を通じての印象が大事になります。ちょっとした角度で表情が明るくなるし、暗くもなります。高さを少し上げるだけで、目線が上がり印象がよく映ります。
スマホスタンドを購入したら自撮りして確認しましょう。一番良い角度、高さに調整してください。
高さがあれば姿勢がよくなり、表情がよくなります。
是非試してください。