キャリチャンの対策資料は内定者のノウハウが満載ボタン

【web面接】パソコン買うならノートPCが断然いい!おすすめ5選

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
ノートパソコン

この先、オンライン面接やグループディスカッション、インターンが控えるタイミングでパソコン購入を考えているなら断然ノートPCがおすすめです。

また、転職活動を考えている方も参考にしてください。

スマホやタブレットでもオンライン面接は受けられますが、映り方便利さを考えるとノートPCが最適です。

私は大手企業の新卒採用活動を15年以上している現役面接官の「はれきち」です。採用側の立場で、なぜノートパソコンがよいのか、経験を踏まえてアドバイスいたします。

今まで何百人とweb面接をしましたが、スマホより断然ノートパソコンやパソコンの方が印象がよく見えたのです。

この記事でわかること
  • web面接はスマホよりノートPCが使いやすい
  • 映り方はスマホよりノートPCが断然よい
  • 画面が大きいのでスマホよりグループデスカッション、グループワークに適している
  • ノートPCはwebカメラの購入が不要
  • おすすめノートPCを5つ紹介

会社説明会、web面接、インターン、転職活動はwebが主流となっています。スマホでも対応できますが、これを機にノートPCに買い替えれば必ずよい選択をしたと思えるでしょう。

はれきちのアドバイス

ノートPCのカメラ位置(高さ)はweb面接に最適!

~理系就活生が登録すべきおすすめ就活サイト3選~

レバテックルーキー

・高収入のIT、Web業界を目指すなら必須

・紹介案件は大手からベンチャーまで8,000社以上

理系ナビ

・理系のインターン情報を収集するなら必須

・インターンから早期内定を狙えるのはこちら

OfferBox

・逆求人サイトなら絶対登録すべき神サイト

・登録企業19,807社からのオファーは内定への近道




~文系就活生が登録すべきおすすめ就活サイト3選~

JobSpring

文系比率8割以上で特に女性登録者が多い

・紹介案件は3,4件のみで不要なメールがこない

キャリセン就活エージェント

・Googleの口コミが4.7の高評価

・就活に出遅れたと思ってるなら必須

OfferBox

・逆求人サイトなら絶対登録すべき神サイト

・登録企業19,807社からのオファーは内定への近道

目次

web面接はスマホよりノートPCが使いやすい

今や面接だけでなく、インターン、会社説明会、転職活動ですっかりオンラインが定着しています。誰もが持っているスマホでも対応は可能です。

でも、やってみるとわかるのですがパソコンに比べ、スマホだとあきらかに使いにくい。

Web会議で何度かスマホを利用したのですが、ノートPCに慣れているせいか、画面が小さく、ほんと見にくいのです。

特に複数人との会話は表情が見づらく、改めてノートPCのよさを再確認できました。

<ノートPCの利点>

・処理能力が高い

・画面が大きい

・カメラ位置の高さが最適

処理能力が高い

パソコン(ノートPC含む)とスマホではまず処理能力が全然違います。スマホは小型化と省エネに特化しているので、搭載できるCPU(性能)が限られます。

わかりやすくいうとスポーツカーとエコカーの違いです。スピードを求めるならパソコンで燃費を求めるならスマホなのです。

面接アプリは企業側がZoom、Teams、インタビューメーカーなどを指定します。アプリを活用して、生ライブ中継にして、面接を行います。

あらかじめ決められた動画を流すのと違い、生ライプ中継では高い処理能力が必要となります。ノートPCは高機能なCPUが搭載されているため、映像の動きがなめらかです。

はれきち

処理能力が低いと映像がカクカクします

画面が大きい

1対1であれば、まだスマホで対応できますが、グループワーク(GW)、グループディスカッション(GD)となると画面が小さすぎて、誰が何を話しているか、どんな表情で聞いているのかわかりません。

オンラインの便利さがわかったので、グループディスカッション(GD)をwebで行う企業が増えています。

GDは必ず誰が何を言っているのか、しっかり把握しなければなりません。

面接官が複数人いるとスマホの画面が小さすぎて、誰がしゃべっているかわからない時があります。

その点、パソコンやノートPCは画面が大きくて、面接官や相手の表情がよく見えます。

私は誰かが発言している時、みんなどんな表情で聞いているのか、よくチェックしていますから。

カメラの位置(高さ)が最適

スマホを使用するなら、スマホスタンドを使用し、角度や高さ調整をしなければなりませんが、ノートPCなら一切不要です。

カメラ位置が目線よりやや下で最適な場所にあるので、印象よく映ることができます。

画面の中で、顔が大きくなく、かといって小さくもなく、丁度よいバランスで映ることができます。

私はこのポイントがノートPC最大の武器だと考えています。

対面だと、入室時の姿勢、歩き方、目線などの所作でどんな人が想像ができます。しかし、オンラインでは二次元的な映像のため、見た目の第一印象が強く印象に残ります。

スマホを利用する場合、机に置くので、必ず話すとき、どうしても目線が下向きになるのです。

カメラ位置が低いと目線が落ちるので消極的な印象になる

そのためスマホであれば、スマホスタンドを必ず利用して、高さ調整をしなければなりません。

パソコンであれば、webカメラの購入が必要ですが、ノートPCはカメラが内臓され、丁度よいカメラ位置(高さ)なので最適です。

はれきち

カメラの高さ(位置)は重要です

パソコンよりノートPCの方が使い勝手がよい

ノートパソコン

スマホよりパソコンの方が使い勝手がよいことはわかったと思います。さらにパソコンよりノートPCの方が優れている点があります。

・面接場所を自由に決めれる

・webカメラを購入しなくてよい

・場所を取らず、持ち運べる

Web面接をする際は、背景に気を配らなければなりません。プライベート感がでる洗濯物、ポスター、フィギュア、ぬいぐるみはダメです。

無地の壁、カーテンを背にされると見栄えがよいです。このように場所を自由に決められる利点があります。

ノートPCは配線コードがスッキリしているので掃除もラクで、場所も取りません。

また、持ち運びができるので部屋を変えたり、実家でweb面接が可能です。

>>【web面接】背景はどこにすればいいの?面接官が教える適切な場所5つ

ノートパソコン購入のポイント

さて、本題に入りますが、オンライン面接やインターンで役立つノートパソコンはどこに気をつけて購入すればよいのでしょうか?

カメラ付きを選択する

最新のノートPCはほとんどカメラがついていますが、機種によってはカメラがついていない場合があります。

また、安く済ませようと中古のノートPCを購入するなら、カメラ付きかどうか確認してください。

カメラ性能は720p以上

カメラ性能が高いほど映像がきれいに映ります。

720pはハイビジョン画質で1080pはフルハイビジョン画質となります。

ちなみに360pはDVDと同等の画面解像度となります。解像度が高くなれば明るくきれいに映ります。新品はどんなに安いノートPCを購入しても720p以上のカメラが搭載されていると思って大丈夫です。

画面サイズは15インチ以上

ノートパソコンはモバイルサイズ(12インチ)だと持ち運びはラクですが、少々画面が小さいです。

できれば、見やすい15インチ以上ほしいです。

持ち運び考えるなら、15インチ前後の画面がよいでしょう。

価格は5万~10万で十分

お金を出せばもっと性能がよいノートPCを購入できます。

しかし、Web面接で利用する、プライベートではYouTubeが見れたり、ネットゲームができる性能で十分です。今はコスパのよいノートPCがたくさんあります。

理想はスマホと一緒で3~4年ごとに購入ですね。よってハイパフォーマンスPCは不要です。どんなハイスペックを購入しても3年後は安い価格で同スペックが購入できますから。

修理可能なメーカー

安いノートパソコンは探せばあります。ただ、購入した後に不具合があった場合、問い合わせてもつながらない、対応が悪い、日本語が通じないなどがあります。

聞いたことがない、歴史の浅いメーカーは実績をつくるため、格安で販売しており、アフターの修理部門がありません。

やはり万が一のために、歴史がある大手メーカーを選ぶようにしましょう。もしくは対応のよい日本メーカーを選ぶと安心です。

ノートパソコンおすすめ5選

就活で活用したり、web面接で利用するのにおすすめの機種を紹介いたします。紹介するものは全て、15.6インチWebカメラ付きのノートパソコンです。

たくさん紹介すると結局どれがよいのか迷うため、5つに絞って紹介します。

ヒューレット・パッカード (モデル:15-fd )

アメリカが本社のHPは日本でもすっかり定着しています。格安のパソコンの代表格と言えます。2019年のPC国内販売シェアNO.1を獲得しました。

CPUの性能の高さ、メモリー16GBとweb面接には申し分ありません。シンプルなデザインのため、飽きはこないでしょう。15.6インチの大きさですが、重さが1.64kgと非常に軽く、持ち運びがラクです。

納期はLenovoやDellより短めです。

スペックは高いに越したことはないが、価格も抑えたいバランス重視の人向けです。

  • おすすめ度   ★★★
  • パフォーマンス ★★★★
  • コスト     ★★★★★
  • OS :Windows11 Home
  • CPU :Intel Core i5 (4.6GHz)
  • メモリ:16GB
  • 容量 :256GB(SSD)
  • 色  :シルバー
  • サイズ:15.6インチ
  • カメラ:‎1920×1080ピクセル (解像度)
  • 重量 :1.64㎏

Lenovo ノートパソコン(モデル: IdeaPad Slim3)

香港に本社があるLenovoですが、日本ではIBMのThinkPadの方が有名です。IBMのPC部門を買収したのがLenovoで、もはや世界ブランドとなっています。

法人企業では今も高いシェアを占め、セキュリティに強いのが特徴です。私の会社でノートPCとして使用していますが、使い勝手はよいです。

スリム型なので重さが軽くスタイリッシュです。なんとこの大きさで1.62㎏は軽すぎます。

CPUはCorei7とハイスペックです。サクサク動くのでストレスは全くないでしょう。就活後もしっかりプライベートで使いたい人向けです。

  • おすすめ度   ★★★★★
  • パフォーマンス ★★★★★
  • コスト     ★★★★
  • OS :Windows11 Home
  • CPU :Intel Core i7 (2.4GHz)
  • メモリ:16GB
  • 容量 :512GB(SSD)
  • 色  :シルバー、ブルー
  • サイズ:15.6インチ
  • カメラ:‎1920×1080ピクセル (解像度)
  • 重量 :1.62㎏

Dell ノートパソコン (モデル:Inspiron 15 3520)

アメリカに本社を置く世界屈指のDellは、在庫を持たず注文を受けて製品を作る受注生産によって急成長した会社です。日本でも格安パソコンの代表格となっています。

こちらはWeb面接だけに使うのはもったいなく、プライベート仕様でも十分能力発揮できます。

DellのInspironシリーズはプライベートで3~4年おきに購入していました。一度もサポートセンターのお世話になったことがなく、イメージがいいんですよね。

  • おすすめ度   ★★★★★
  • パフォーマンス ★★★★★
  • コスト     ★★★
  • OS : Windows11 Home
  • CPU :Core i5(0.9GHz)
  • メモリ:16GB
  • 容量 :512GB(SSD)
  • 色  :シルバー
  • サイズ:15.6インチ
  • カメラ:1920×1080ピクセル (解像度)
  • 重量 :1.7㎏

GM-JAPAN (モデル:GLM-15-256-P)

2010年に創業したグローバル商事がオリジナル製造販売しているGM-JAPANシリーズです。何といってもコスパが魅力で、最近はAmazonでかなり売り上げを伸ばしていますね。

注目のGLMシリーズです。何といってもコストが安いのにつきます。安くてわけのわからない無名企業ではなく、日本の企業という安心感があります。

インターネットセキュリティーソフト(永久ライセンス付き)、Microsoft officeと互換性のあるWPS office付きです。

このシリーズは長期的に売れており、4万前後でノートパソコンを購入できる数少ない商品となっています。

  • おすすめ度   ★★★★★
  • パフォーマンス ★★★★★ 
  • コスト     ★★★★★
  • OS : Windows11 Pro
  • CPU :Celeron(1.1 GHz)
  • メモリ: 8GB
  • 容量 :256GB (SSD)
  • 色  :グレー
  • サイズ:15.6インチ
  • カメラ:1920×1080ピクセル (解像度)
  • 重量 :1.87㎏
  • 付属 :WPS Office2

富士通 FMV(モデル:WA1/J2

日本メーカーの代表格でる富士通のノートパソコンです。やはり困ったときに電話やメールで問い合わせできるサポート体制が充実しています。

もちろんタッチキーの感覚は日本人が好む仕様になっているので、違和感はありません。

安心感、使いやすさ、快適を求めるなら丁度よいですね。ウィルスソフトのMcFee3年分ついて、この値段は安いです。

メジャーブランドで安心感を求めたい人向けです。

  • おすすめ度   ★★★★
  • パフォーマンス ★★★★★ 
  • コスト     ★★★★
  • OS : Windows11 Home
  • CPU : Core5 (4.4GHz)
  • メモリ: 8GB
  • 容量 : 256GB(SSD)
  • 色  :ブラック
  • サイズ:15.6インチ
  • カメラ:1920×1080ピクセル (解像度)
  • 重量 :1.7㎏

まとめ

ノートPCおすすめ度CPUコストメモリ容量重さ付属詳細

HP
(4.0 / 5.0)
Core i5(4.6GHz)8万前後16GB256GB(SSD)1.64㎏詳細見る
Lenovo
(3.0 / 5.0)
Corei7(2.4GHz)11万前後16GB 512GB(SSD) 1.62㎏詳細見る
Dell ノートパソコン Inspiron 15 3501
Dell
(3.0 / 5.0)
Core i5(0.9GHz)9万前後16GB512GB(SSD)1.7㎏
詳細見る

GM-JAPAN
(5.0 / 5.0)
Celeron(1.1GHz)4万前後8GB256GB(SSD)1.87㎏WPS Office2詳細見る

富士通
(4.0 / 5.0)
Core i5(4.4GHz)9万前後 8GB256GB (SDD)1.7㎏McFee3年分詳細見る
ノートPC比較

オンライン面接やインターンのタイミングでパソコンを検討しているなら、ノートPCが断然おすすめです。

インターンではwebでグループワーク導入している企業が多く、スマホだと画面が小さくわかりづらいでしょう。

Web面接でノートPCを利用するとカメラ位置の高さは丁度よいので、映り方がきれいです。ノートPCであれば家のどの場所でも面接することができ、背景のよい所を選ぶことができます。

ノートPCのカメラは性能がよく、おすすめを購入すれば困ることはありません。

また、容量は全く問題ないのため、複数の面接アプリを導入しても不都合はないです。

価格は安くても十分対処できるので安心してください。Web面接をきっかけに自分にあった機種を購入しましょう。

今すぐ登録すべき逆求人サイト

<👑人気ランキング>

1.OfferBox

✅登録企業数19,807社でNO.1

✅上場企業(プライム)の利用割合は驚異の68%

2.キミスカ

✅ゴールドスカウトは激アツ

適性検査だけでも一見の価値あり

3.キャリアチケットスカウト

✅ひとりあたり平均スカウト38社

特別選考のパスあり

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次