【マスクどうする?】就活は着用すべきorなしで大丈夫【採用者回答】

政府は3月13日からマスクの着用を屋外だけではなく、屋内も個人判断にゆだねることを決めました。やっとマスク解禁と喜びたくなりますよね。

ただ、そこで困るのが就活はマスクを着用した方がよいのか、それとも個人の判断で外してもよいのかです。

私は大手企業の新卒・中途採用に15年以上たずさわっている現役面接官の「はれきち」です。採用者の立場側から、どうすればよいのか回答します。

この記事でわかること
  • 就活はマスク着用でのぞむ方が無難
  • 企業はまだまだマスク着用の場合が多い
  • 事前に指示があればマスクなしで大丈夫
  • マスクなしでのぞむと着用を求められる場合がある
  • マスク外し就活しても不合格とはなりません

この記事を読めば、対面の会社説明会や面接はマスクをしてのぞんだ方が無難だとわかります。また、企業側はまだマスク着用のところが多いと感じるでしょう。

~理系就活生が登録すべきおすすめ就活サイト3選~

レバテックルーキー

・IT、Web業界を目指すなら必須

・紹介案件は大手からベンチャーまで5,000社以上

理系ナビ

・理系のインターン情報を収集するなら必須

・インターンから早期内定を狙えるのはこちら

OfferBox

・逆求人サイトなら絶対登録すべき神サイト

・登録企業13,302社からのオファーは内定への近道




~文系就活生が登録すべきおすすめ就活サイト3選~

JobSpring

・文系比率8割以上で特に女性登録者が多い

・紹介案件は3,4件のみで不要なメールがこない

キャリセン就活エージェント

・就職先に迷ってるならエージェントがアシスト

・関西圏の紹介先が充実している

OfferBox

・逆求人サイトなら絶対登録すべき神サイト

・登録企業13,302社からのオファーは内定への近道

就活はマスク着用でのぞむ

いきなり個人の判断でマスクの着用を決めてくれといわれても迷いますよね。

友達と遊んだり食事をするなら、個人判断で決められますが、就活となると簡単ではありません。

面接はwebから対面に切り替える企業が増えつつあります。対面となるとマナーとして、マスクを着用した方がいいのか、あるいは政府が個人判断にゆだねるといっているのでマスクなしでOKなのか、悩むところです。

悩むポイント
・マナーを優先するならマスク着用がいいの?
・政府が個人判断OKならマスク着用しなくていい?

そこでズバリお答えしますが、マスクは着用してのぞんだ方がよいです。

マスク着用でのぞむべき理由

・マスクがあれば着用したり、外すことができる

・まだまだマスク着用を継続する会社が多い

・対面で集団面接やグループディスカッションをするため

マスクがあれば着用したり、外すことができる

まず当たり前の話ですが、大事なのでいっておきます。

マスクを持っていなければ、着用しようと思ってもできません。

面接会場でほとんどの人がマスクをしていた場合、持っていればすぐに着用することができます。しかし、持っていなければマスクなしでのぞまなければなりません。

そこで精神的に動揺すれば、面接はよい結果とはならないでしょう。

はれきち
はれきち

持参していれば面接会場だけ着用することが可能です

まだまだマスク着用を継続する会社が多い

政府が個人判断にゆだねると発表がありましたが、会社としての対応は異なります。

ちなみに私の会社ではマスク着用の継続を指示されています。その理由は取引先やお客様がまだマスク着用を継続しているためです。

このような会社は例外ではなく、多数を占めています。日本人特有の考えではありますが、長年マスクを着用しているので、『ハイ自由ですよ』といきなりいわれても欧米のようにはいかないのです。

ちなみに私の会社では、面接官全員がマスク着用でのぞみます。就活生によってはまだ不快感を示す人がいるからです。

はれきち
はれきち

当然私も面接官としてマスク着用でのぞみます

対面で集団面接やグループディスカッションをするため

今まで控えていた対面での集団面接やグループディスカッションを復活させる企業が増えています。その際、会社として一番気をつけなければならないのは集団感染をおこさせないことです。

例えば、あの時の集団面接で感染したとなれば、企業イメージは悪くなります。さらに大事な時期を一週間休まなければなりません。

GDにおいて、マスク着用していない人とは感情的に話したくないとなれば、合否に大きく影響します。やはり、フェアな採用するため会社としてはマスク着用をお願いし、思う存分ディスカッションしてもらいたいのです。

事前に指示あればマスクなしで大丈夫

就活生があらかじめ迷うことを想定し、事前に指示する場合があります。企業のスタンスはバラバラなので、職場がマスク自由となっていれば、「マスクの着用は自由です」とあらかじめ連絡があるでしょう。

会社として、マスクなしは強制できませんので、個人の判断で着用のあり、なしを判断してください。

このように会社から事前に指示があれば助かりますよね。

そこで私の会社では『面接会場に入る際はマスクの着用をお願いします』と事前に連絡しています。さらにマスク着用は自由なので忘れた人ようにマスクの予備を面接会場に置いています。

マスク着用を求められる場合

昨年や一昨年のように対面に気を使うことは少ないですが、狭い空間に多くの人が入るなら、マスク着用が求められます。

対面でグループディスカッションをするならマスク着用を指示されることがあります。メンバー全員がマスクをしていて、自分だけマスクなしだとやりづらくなりますからね。

私の会社でもここ2,3年、対面でのグループディスカッションを中止していましたが、このたび復活させました。

マスクを着用するなら、面接にふさわしい色、デザイン、材質でのぞむようにしてください。

>>【就活】面接でマスク着用は新常識に!色、材質と外すタイミングは?

マスク外し就活しても不合格とはなりません

マスクなしで就活にのぞんだ場合、不合格となるのでしょうか?

答えは「ノー」です。

政府が3月13日から個人の判断にゆだねるといっているので、ルールは逸脱していません。

先日、将棋の対局で鼻マスクを注意されても、棋士が直さなかったので負けになっていました。これはルールを守らなかったためです。

事前に会社から通知やメールなどでマスク着用の連絡がない限り大丈夫です。よって、あなたの判断でマスクをせず、のぞんでも不合格とはなりません。




まとめ

3月13日からマスクが解禁になったからといって、就活ですぐマスクなしでのぞむには勇気がいります。

企業のほとんどは取引先やお客様がまだマスク着用を継続しているため、まだマスク不要とはなっていません。

また、対面でのグループデスカッションや集団面接を実施する企業が増えています。

そのため、会社説明会や面接にのぞむならマスク着用の方が無難です。または持参すれば、面接会場で着用したり、外にでればマスクを外したりできます。

就活ではしばらくマスク着用すると考えてよいでしょう。

今すぐ登録すべき逆求人サイト

<👑人気ランキング>

1.OfferBox

✅登録企業数11,139社でNO.1

・5年連続学生利用率NO.1

2.キミスカ

✅ゴールドスカウトは超魅力

・関東圏に強い

3.dodaキャンパス

・dodaとベネッセの大手が共同運営

✅学生登録者数の伸び率が高い

<web面接アクセサリー>

Posted by はれきち