web面接でイヤホンマイク、ヘッドセットはちょっと使いたくない。イヤホンを耳の中に入れるのが苦手、長時間あてると耳がすぐ痛くなる。だけど、イヤホンマイクと同性能でWeb面接にのぞみたい。そんなあなたにおすすめなのが、スピーカーフォン(マイクスピーカー)です。
使用するとオンライン面接にも関わらず、見た目は何も装着していないので、スッキリして見えます。
それでいてあなたの声はマイクがしっかり拾い、面接官へ伝えることができます。また面接官の声もスピーカーからハッキリ聞こえます。
私は大手企業の新卒採用活動を15年以上している現役面接官の「はれきち」です。採用側の立場で、購入するならどんなタイプがよいかアドバイスいたします。
- スピーカーフォンはひとりでも使用できる
- イヤホンで耳をふさぐのが苦手な人向け
- 使用すれば見た目がスッキリ
- 購入時に気を付けるポイント
- おすすめ5選
この記事を読むと、最近のスピーカーフォンはどんどん進化し、一人用で使えるものが増えているので、複数人で使うものという認識は古いと感じるでしょう。
~文系就活生が登録すべきおすすめ就活サイト3選~
・最短2週間で内定ゲットできる
・対面だけでなく、TELやWEBで対応可能
・Googleの口コミが4.7の高評価
・就活に出遅れたと思ってるなら必須
・逆求人サイトなら絶対登録すべき神サイト
・登録企業19,807社からのオファーは内定への近道
スピーカーフォンはweb面接で使える

オンライン面接ではイヤホンマイクやヘッドセットがメインに使われています。使用すると面接官の声が聞き取りやすく、自分の声をクリアに伝えることができるからです。
スピーカーフォンはマイクスピーカーとも呼ばれ、主に複数人が参加するweb会議やweb勉強会で使用されます。
<ひとりでweb参加>
イヤホンマイク、ヘッドセット
<複数人以上でweb参加>
スピーカーフォン(マイクスピーカー)
通常、同じ場所で複数人以上が参加する会議では、自分の声を隣の人のマイクが拾うのでハウリングしてしまいます。それを防ぐためにスピーカーフォンが使用されます。
ただ、ひとりの時もスピーカーフォンを使用しても全く問題ありません。
スピーカーフォンの特徴
スピーカーフォンはイヤホンマイクと比べてどうなのでしょうか?
集音マイクの性能がよい
マイクから2~3m離れていても、集音性が高いのでしっかり音を拾ってくれます。
マイク性能がよいので、マイクに近づかなくても声が相手に十分伝わる。
雑音を防ぐことができる
イヤホンマイクでもノイズキャンセリング機能がついているものはありますが、まだまだ少ないです。
スピーカーフォンは集音性が高いので雑音をよく拾うように思えますが、ほとんどの機種でノイズを除去してくれるノイズキャンセリング機能がついています。
面接中は外からの電車や車のエンジン音がよく聞こえますが、スピーカーフォンを使用すると防ぐことができます。
スピーカー性能がよい
スピーカーが大きいので、卓越した音声を繰り広げてくれます。一般的にスピーカーが大きいほど拡散性が高いので聞きやすいです。
耳に負担が少ない
短時間だとわかりにくいですが、インターンでグループワーク、グループデスカッションでイヤホンマイクを使用すると耳が疲れます。
これは直接耳に音をずっと流し続けているためです。耳に入れるとくすぐったい、痛いなど影響がでますが、スピーカーフォンでは皆無です。
その点、耳への負担が少ないので快適です。
髪型が崩れない
ヘッドセットを使用すると耳は痛くありませんが、長時間だと疲れてしまいます。さらに髪型が崩れてしまいます。
その点、スピーカフォンを使用すれば、髪型はくずれません。
イヤホンマイク比べてよいところ
・耳をイヤホンでふさがなくてよい
・服でこすれる音が入らない
・見た目がスッキリ
耳をイヤホンでふさがなくてよい
web面接でスピーカーフォンを使用するとイヤホンマイクで耳をふさがなくてすみます。イヤホンは長時間していると耳がかゆくなったり、耳が痛くなり疲れます。
苦手意識があると集中できません。その点、スピーカーフォンは長時間使用しても耳への負担はほとんどありません。
服にすれる音が入らない
イヤホンマイクを使用するとどうしてもマイクの部分が服の襟元にすれて、「カサッ、カサッ」と音が出てしまいます。
スピーカーフォンは固定されているので物と接触して、こすれることはありません。
見た目がスッキリ
ヘッドセットを使用すると髪型がくずれたり、あるいは見た目がちょっとイケてないのでもっとかっこよく、あるいはかわいく見せたいですよね。
かといって機器を使用しないと面接官の声が聞き取りにくくなりますからね。何も装着しないので、対面と同様に面接ができます。
購入のポイント(選び方)

では購入する際にどんな点について気を付けたらよいのでしょうか?
・ノイズキャンセリング機能付き
・エコーキャンセリング機能付き
・オートゲインコントロール機能付き
・集音半径は小さくても十分
・有線タイプに対応
・高機能な機種は不要
ノイズキャンセリング機能付き
スピーカーフォンは集音性が高いマイクなので雑音を拾います。でもノイズキャンセリング機能が付いていれば、その心配はいりません。
家でweb面接をしていると外から電車の音、子供の声、犬の鳴き声などが聞こえます。このような雑音を遮断してくれます。
ほとんどの機種には付いていますが、確認しましょう。
エコーキャンセリング機能付き
web会議や面接で問題になりやすいのがエコーです。エコーがひどくて面接官の声が聞きづらい、二重に聞こえる、ハウリングすることがあります。
これらを防止するのがエコーキャンセリング機能です。
複数人が参加するなら必須ですが、ひとりであればそこまで大きな問題になりません。
オートゲインコントロール機能付き
なかなか聞きなれない言葉ですが、わかりやすくいうと「マイクからの距離に関係なく音量を自動調整」してくれます。
普通は同じ音量ならマイクに近いと大きな声になり、遠くだと小さい声になりますよね。距離に関係なく近くても遠くてもいい具合に自動調整してくれる便利な機能なのです。
例え声が小さくても相手には丁度よい音量に補正してくれるのです。
web面接はひとりなので自分の近くに置けるので、音が小さくなることはありません。イヤホンマイクはマイクに近いほど大きな声になります。
集音半径は小さくても十分
大人数で会議するのではないので、集音マイクの範囲は小さくても十分です。web面接ではカメラとの距離はどんなに離れても1mぐらいですからね。
有線タイプに対応
有線タイプと無線のBluetoothタイプがあります。web面接では無線を使うと面接アプリとの相性で、つながらない場合があります。
そうなれば、一旦リセットし再度調整しなければなりません。USBやBluetoothの両方が使えるならUSBの有線を選択しましょう。
パソコン、ノートPCを使用するなら有線にして使用すれば、不具合がでにくいです。また、充電しなくてもよいので途中で切れる心配はありません。
高機能な機種は不要
会社で使うなら高機能な機種を買ってもよいですが、個人で所有するなら最低限の機能がそろっていれば十分です。最近の機種は安い金額でも十分web面接に対応できます。
スピーカーフォンおすすめ5選
Anker PowerConf スピーカーフォン

モバイルバッテリー、急速充電器で有名なAnkerのスピーカーフォンです。まずはスピーカフォンの王道を押さえておきましょう。
「Zoomミーティングの公式認証」を取得しているため品質は問題ありません。
6つの全指向性マイクを搭載しているのでどの場所にいても声を拾ってくれます。デザイン性に優れ、見た目もカッコいいです。
私の会社でもweb会議、web面接とオールマイティーに使用しています。
さすがに充電器メーカーだけあって一度の充電で24時間使用できるのはすごいです。
おすすめ度:★★★★★
性 能 :★★★★★
価 格 :★★★★★
- ノイズキャンセリング機能:〇
- エコーキャンセリング機能:〇
- オートゲインコントロール:〇
- USB-C & USB-A ケーブル付き
- 12.4 x 12.3 x 2.99 cm: 340 g
- 保証期間:18ヶ月(最大24ヶ月)
Kaysuda スピーカーフォン

Kaysuda techはスピーカーフォンや顔認証機能付きのウェブカメラなどの製品を主力としています。
スピーカーフォンではメジャーなメーカーなので安心感はありますね。
スピーカーはHD audioステレオに使用されるものなので、かなりクリアに聞こえます。
性能と価格のバランスが良い商品と言えます。
有線オンリーなのでパソコン、ノートPC向けです。
おすすめ度:★★★★★
性 能 :★★★★★
価 格 :★★★★★
- ノイズキャンセリング機能:〇
- エコーキャンセリング機能:〇
- オートゲインコントロール:×
- Micro USB ケーブル付き
- 集音範囲:半径3m
- 12.5 x 12.5 x 3.2 cm:295 g
- 保証期間:2年間
Anker Power Conf S3スピーカーフォン

ガジェットの有名企業のAnkerの商品です。その中でも絶大な人気を誇っているスピーカーフォンを紹介します。
全6か所のマイクにより、小さな声でもしっかり拾ってくれます。クリアな音声&ノイズキャセリングで雑音を最小限に抑えてくれます。
USB対応なのでパソコン、ノートPC向けです。
この性能ならWeb面接で使用しても申し分ありません。
おすすめ度:★★★★★
性 能 :★★★★★
価 格 :★★★★★
- ノイズキャンセリング機能:〇
- エコーキャンセリング機能:〇
- オートゲインコントロール:〇
- USB-A & USB-Cケーブル
- 集音範囲:ー
- 12.4 x 12.4 x 2.8 cm:340 g
- 保証期間:1年間
Anker Soundcore mini

まず小型なので場所を取りません。5Wのオーディオドライバーとパッシブサブウーファーにより、音質はよいです。
なんといってもイヤホンマイクを購入する価格で買えるところです。
Bluetoothだけでなく、microSDカードやAUX入力にも対応。まさにひとりで使用するならweb面接で十分使えますね。
価格はすごく安いですが、機能性はFMラジオも聞けて、申し分ありません。web面接以外にも使い勝手があるので超おすすめです。
おすすめ度:★★★★★
性 能 :★★★★★
価 格 :★★★★★
- ノイズキャンセリング機能:〇
- エコーキャンセリング機能:×
- オートゲインコントロール:×
- AUX&USB ケーブル付き
- 集音範囲:半径0.6m
- 6.7 x 6.7 x 6.7 cm: 215 g
- 保証期間:18ヶ月(最大24ヶ月)
オーディオテクニカ AT-CSP1

女性に人気なのがこちらです。どうせ買うなら、部屋のおいていてもオシャレなものがいいですよね。
手元にミュートや音声のボリューム機能があるので便利です。
有線モデルとBluetoothモデルがありますが、Web面接なので有線タイプの方が価格が安く、心配もいりません。
手のひらにすっぽり納まるので、まさに一人用です。
おすすめ度:★★★★★
性 能 :★★★★★
価 格 :★★★★★
- ノイズキャンセリング機能:〇
- エコーキャンセリング機能:〇
- オートゲインコントロール:×
- USB-C & USB-A ケーブル付き
- 集音範囲:半径1m
- 本体直径67㎜、約100g
- 保証期間:12ヶ月
商品比較表(まとめ)
まとめ

web面接はイヤホンマイク、ヘッドセットの使用が一般化していますが、スピーカーフォン(マイクスピーカー)も十分使えます。
インターンシップもオンラインで行われ、グループワークなどで長時間になることもしばしばです。
イヤホンマイクだと耳への負担が大きくなり、疲れてきます。
また、耳をふさぎたくない、かゆくなるので使用したくないなら、スピーカーフォンがおすすめです。
ひとりで使うので高機能な機種は不要です。
価格が安くてもパフォーマンスは十分な機種が多いので、しっかり見極めて購入しましょう。