コロナ対策で企業説明会がWeb説明会へ移行(就活生3つのメリット)
新型コロナウイルス対策で合同企業説明会の中止が相次ぎ、企業の対応にも差が出てきています。
通常3月から企業説明会を実施するが、1カ月延長を決定したり、実施する際にマスク着用の義務付けたり、体温チェックをしたり、アルコール消毒の実施など企業側も大変な状況になっています。
就活しているあなたも不特定多数の人が居る場所へ出向くことや満員電車に乗ることに抵抗感はありませんか?
企業側の対策として、通常の企業説明会をWeb説明会に切り替えて対処するところが増えています。
コロナウイルス対策を考える上で、就活生はWeb説明会・セミナーに移行するとどのようなメリットがあるのでしょうか?
企業の採用担当を15年している私の観点からアドバイスさせていただきます。
企業説明会からWeb説明会へ
昨年あたりからWeb説明会実施し始める企業が増えてきました。
コロナウイルス対策に通じるため、今年はさらに増えることが予想されます。
例えば リクナビであれば、「リクナビ FaceMovie」、マイナビであればマイナビTV(オンデマンド)で会社説明会を配信しています。
大手就活サイトは動画配信に力を入れています。
他の就活サイトの例として、 OfferBox(就活サイト)では「Webシューカツ推進委員会」を3月4日から立ち上げ、Web面談・面接・説明会ツール提供をしてくれます。
( 詳細は⇒【3分でわかる】オファーボックス(OfferBox)の特徴・評判について解説 )
これまでに動画配信の流れはあったのですが、コロナウイルスの影響により一気に加速しそうです。
このような就活サイトは早めに登録し、無料で最新情報を収集しましょう。
ひとくちにWeb説明会・セミナーと言ってもいくつか種類があります。
時間や人数を指定されるLIVEセミナーやエントリーした人にIDやパスワードを配布するオンデマンド配信、誰でも見れるオープン型配信があります。
ほとんどはプレエントリーした人を限定し、オンデマンド配信する方法が一般的です。
就活生は企業説明会がWeb説明会なると3つのメリットがあります。
①Web説明会のため会場に足を運ばなくてよい
②時間に縛られない
③いくつもの企業説明会を聞くことができる
Web説明会のため会場に足を運ばなくてよい

コロナウィルス対策で一番重要なのは不特定多数の人が居る場所へ行かないことです。
一番重要な不必要な外出を控えることができます。
また、会場に行くまでに、マスクを着用し電車やバスに乗り、エスカレーターで移動しなければなりません。
手をどこにも触れずに会場へ行くことは困難です。
Webの閲覧だと会場に足を運ぶ必要がなく、大学や自宅に居ても可能です。
パソコン、スマホ、タブレットがあればどこでも会社説明会を聞くことができます。
そのため、いらない気苦労がありません。
時間に縛られない

合同説明会や企業セミナーは場所と時間が指定されます。
Web説明会は自分の空いている時間、移動中など有効に使えます。
アルバイトで忙しくて、時間に余裕がない人でも隙間時間で見ることができます。
会場への移動時間も考えれば、かなり時間を節約できます。
いくつもの企業説明会を聞くことができる

企業説明会に参加する件数は時間的に限られます。
会場が東京、大阪、地元なのか場所も様々です。
移動距離が遠いと交通費もバカになりません。
Webセミナーは時間的に余裕があるので複数の企業を比較したり、興味のある業界も聞くことができます。
足を運ぶよりかなりの件数を聞くことができます。
デメリットもある

ここまで見るとメリットばかりに見えますが、デメリットもあります。
①まずはチャット式もありますがほとんどがその場で質問ができません。
質問はメールでの問い合わせになります。
②すべての企業がWeb説明会をしているわけではない。
希望している企業がWeb説明会していない場合がある。
③Web説明会にはエントリーしないと見れない。
オープン型はすべての人が見ることは可能ですが、ほとんどの企業がエントリー方式を取っている。
まとめ
企業は合同説明会が中止になり、Web説明会に移行している企業も増えています。
そのため企業のホームページの新卒採用を細かくチェックする必要があります。
コロナ対策で合同説明会や会社セミナーに行けなくなったこの際にWeb説明会をしている企業をチェックしてみましょう。
新たな発見があるかもしれません。
じっとしていても就活は前進しないため、しっかり情報収集することが大切です。
就活サイトはWeb説明会・セミナーについての情報やコラムが満載です。
使わない手はありません。随時、最新情報が更新されます。
無料で登録でき便利なので情報収集に利用してください。
【おすすめはこの2つです】
①【公式サイト】厳選優良企業をご紹介! キャリアパーク就職エージェント
Webセミナーのコラムが満載
・年間1000名以上を内定に導く就活のプロが徹底サポート
・自己分析・ES・面接・グループディスカッションなど充実の選考対策を実施 (コラムが充実)
・上場会社なので安心できる
②【公式サイト】OfferBox
Webシューカツ推進委員会を立ち上げ、Web面談・面接・説明会ツールを提供
・企業が興味を持った学生にオファーする、新しい就活サイト
・利用企業数 5600社以上(2019年12月時点の実績) ・大手企業(日本マイクロソフト、資生堂など)・ベンチャー企業・官公庁(経産省)などが利用!
・ 学生のオファー受信率 93.6% (プロフィール入力率80%以上・2020年卒・2019年5月時点の実績) ・プロフィール入力率を80%以上にすると90%以上の人にオファーが届きます!