【訴えてもダメ!】コロナの影響で内定取り消しになったらやるべきこと

内定取り消し

4月からの入社を心待ちにしてたのに、突然の採用内定取り消し通知が送られたら頭が真っ白になります。

内定取り消しは聞いたことがあるが、まさか自分に当てはまるとは想像もつきませんよね。

では、今後どのような行動を取ればよいのでしょうか?

私は大手企業の新卒採用活動を15年以上している現役面接官の「はれきち」です。採用する側の立場で、あなたの悩みを少しでも解決できるよう合否のポイントをぶっちゃけて配信しています(Twitter版はこちら)。

この記事でわかること
  • 訴えると手間と時間が相当奪われる
  • 卒業前なら十分採用のチャンスがある
  • 早く動けば救済してくれる企業がある
  • 卒業後ならハローワークが救済してくれる
  • 4月過ぎても新卒扱いで就活できる

記事を読めば、気持ちを切り替えるのは簡単ではないが、早く就活に取りかかればまだチャンスがあるとわかります。特に卒業前なら就活サイトや過去に救済した企業へ積極的に問い合わせましょう。




~特徴ある就活サイト3選~

レバテックルーキー

・新卒でITエンジニア目指したい

理系ナビ

・研究職やITに強く、インターンが情報充実

JobSpring(文系女子に強い)

・紹介は3~4件のみす

内定取り消しを訴えてもダメ

内定取り消しの通知や連絡を受ければ、まず企業へ詳細な理由を確認してください。

よくある回答としてはコロナの影響で経営が悪化、部署を閉鎖した、子会社がなくなり採用できなくなったです。

当然、納得はいかないので、真っ先に思いつくのは訴えることですよね。訴訟で勝てば、内定取り消しが不当となります。負ければ取り消しとなるのです。

ただ、訴えるのは簡単ではありません。理由は次の通りです。

弁護士を立てて、企業と争えば、判決がでるまで1~2年はかかります。費用は数十万程度みておく必要があるのです。

例え、裁判で勝っても企業とケンカをして入社してるので居心地は最悪です。さすがに裁判で争った企業で働きたくないですよね。

まだ十分にチャンスはある

企業探し

内定取り消し通知をもらって落ち込むかもしれませんが、考え方によってはよい方向にも取れます。

前向きに考える

どんなに悩んでも内定取り消しが消えるわけではありません。考え方を変える必要があります。

それは「事前にわかってよかった」ことです。

ほとんどの理由は経営状況が悪化に伴う内容です。こんな状況下で入社すれば、残業はカットされるし、ボーナスはもらえず、昇給は期待できない可能性があります。もしくは会社説明会と全く異なる業務をやらされるかもしれません。

入社してすぐに経営難とわかったら、もっと早い段階で教えてほしいと嘆くことでしょう。

よって、早めに内定取り消しがわかってよかったと解釈しましょう。

内定取り消しは面接で武器になる

企業は採用合格者に内定をだしたら全ての人が承諾するわけではありません。辞退者が必ずいます。そのため採用計画人数と実際の採用者数にはズレが生じます。

よって、採用枠に空きがあれば滑り込むことができるのです。

また、採用者は面接で全く内定が取れていない人と、内定が取り消しになった人であれば、どちらを選択するでしょうか?

面接官が機械ではない限り、内定が取り消しになった人を選びます。人間はどうしても情があるので、優先的に選んでしまうのです。

たくさんの選択肢はありませんが、採用枠があれば必ずチャンスがあります。

しっかり武器にしよう!

内定取り消しになったことをしっかりアピールした方がいい

内定取り消しになったらやるべきこと

やるべきこと

内定取り消しの通知を受けたら、まずやるべきことは訴えることではありません。早く気持ちを切り替え、行動に移すことです。

やるべきこと

①内定取り消しの理由を企業に確認する

②再び就活の準備をする

③卒業前なら就活サイトに登録する

④コロナの影響で手を差し伸べた企業へアプローチする

⑤卒業後ならハローワークを活用する

内定取り消しの理由を企業に確認する

理由が明確に伝えてもらえないと、うやもやで就活することになります。

必ず面接官に「なぜ、あなたは内定取り消しになったのですか?」と聞かれます。『その理由はわかりません』と答えるより、『コロナの影響で経営難なったため』と伝えた方が明確ですよね。

よって、内定取り消しの詳細な理由は問い合わせて必ず聞いておきましょう。

再び就活の準備をする

長いと就活をやめて半年以上たっているかもしれません。煮え切らない気持ちを断ち切って、再び就活の準備をする必要があります。

気持ちの切り替えが早いか、遅いかで再就職先の決定に影響がでます。早いと選択肢は多いですが、遅くなると就職意欲が低いと取られ、就職が困難となるのです。

卒業前なら就活サイトへ登録する

卒業前の2月に内定取り消しがあったとしても諦めるのは早いです。残り1ヶ月以上あるからです。

すぐに相談できる就活エージェントがいるサイトに複数登録してください。おすすめは下記の2つです。内定までのアプローチが早いためです。

JobSpring

<特徴>

・内定率91.7%の就活エージェント会社

・エージェントによる手厚いサポートNO.1

・紹介案件は厳選した3~4件のみ、だからDM少ない

・就職後の離職率は驚異の0.1%(3年以内)

公式ホームページ: JobSpring

キャリセン就活エージェント

キャリセン

<特徴>

・就活エージェントは10年以上のベテランぞろい

・最短2週間で内定あり

・選考情報を学歴別、業界別に見れる

・新卒就活サイトの老舗企業なので安心!

公式ホームページ: キャリセン就活エージェント

コロナの影響で手を差し伸べた企業へアプローチする

過去にコロナの影響によって内定取り消しになった学生に手を差し伸べた企業があります。その企業へアプローチする方法です。内定取り消しに理解があるため他の企業より採用のチャンスがあります。

まずは電話で問い合わせてみましょう。

<一部抜粋>
・松屋フーズ
・ユニー
・オンデーズ(OWNDAYS)
・ビジョンメガネ
・ノジマ
・フジオフードシステム
・プロパティエージェント
・オールハーツ・カンパニー
・ゴーゴーカレーグループ
・ジェイ・エス・ビー
・パセラ
・ベルク
・エコス
・カラカミ観光

Earth Technology など

・株式会社松屋フーズ(1975年設立)

牛めし(牛丼)をメインに提供し、松屋を飲食チェーン展開している企業です。

———————————————————————

・ユニー株式会社(1969年設立)

総合スーパーのアピタ、ピアゴを展開し、イオン、イトーヨーカ堂次いで業界3位。

———————————————————————

・株式会社オンデーズ(1989年設立)

メガネ、サングラスの販売を全国チェーン展開している企業です。12か国で300店舗以上で運営している。

———————————————————————

・株式会社ビジョンメガネ(2009年設立)

関西を拠点としてメガネ、コンタクトレンズの販売チェーン大手です。創業は関西を中心に110店舗で展開している。

———————————————————————

・株式会社ノジマ(1982年設立)

神奈川、東京、千葉、埼玉を中心に展開している家電量販店 業界5位の企業です。関東圏を中心に183店舗を展開している。

———————————————————————

・株式会社フジオフードシステム(1999年設立)

「まいどおおきに食堂」「串家物語」「つるまる」「手作り居酒屋かっぽうぎ」 を展開している外食チェーン企業です。37業態で919店舗を展開している。

———————————————————————

・プロパティエージェント株式会社(2004年設立)

不動産を中心に開発、販売、賃貸管理、マンション管理事業を行っている東証一部の会社です。

———————————————————————

・株式会社オールハーツカンパニー(2004年設立)

名古屋に本社を置き、パン専門店『アンティーク』を全国にフランチャイズ展開している企業です。

———————————————————————

・株式会社ゴーゴーカレーグループ(2003年設立)

ゴーゴーカレーをチェーン展開している企業です。カレーチェーン店では業界2位の68店舗を展開している。

———————————————————————

・株式会社ジェイ・エス・ビー(1976年設立)

ユニライフブランドで知られる学生マンションと高齢者住宅の企画開発及び運営をする不動産事業会社です。京都を本社として全国に展開している東証一部企業です。

———————————————————————

・株式会社ベルク(1959年設立)

関東圏に110店舗を展開する食品スーパーマーケットチェーン企業です。東証一部でイオン株式会社の持分法適用関連会社です。

はれきち

電話で問い合わせる
価値はあるね

卒業後ならハローワークを活用する

内定取り消しの連絡が早くくれば、対処のしようがあります。しかし、入社直前になれば就活サイトの活用は難しくなり、4月を過ぎると使えません。

そうなれば、ハローワークの活用ができます。ハローワークでは内定取り消しにあった人をサポートしてくれます。「新卒者内定取消等特別相談窓口」として、全国56カ所に窓口を設けています。

相談すれば、優先的に斡旋してくれます。何しろ国を挙げてバックアップしているので、あきらめず対処すれば必ず採用のチャンスあります。

4月は予定通りの人員が確保できない企業が中途採用を始めます。もしくは一年前に計画した人員より、売上が増え増員したい企業が募集を中途採用の募集をかけるのです。

この波をを上手くキャッチできれば、景気のいい企業に就職することができます。

はれきち

いきなり最終面接になる
パターンが多いです

留年はおすすめできない

留年

頭によぎるのは一年留年し就活することです。しかし、留年するのはおすすめできません。

理由は一年間をムダに過ごしてしまうからです。尚且つ後悔しながら過ごすことになります。内定取り消しではなかったら、今頃同期と同じように就職していたはずなのにと…。

さらにムダな授業料や家賃、光熱費を支払わなければならず、結果的にアルバイトで生計を立てることになるのです。

強い精神力がないと気持ちが一年持ちません。

>>【採用者が教える】就活あきらめてやめたい、疲れた人へ3つの脱出方法

まとめ

突然、内定取り消しの通知や連絡がきたら、まず詳細な理由を担当者に聞きましょう。

怒りや腹立たしさで訴えようとしないことです。訴える費用や労力は半端じゃありません。

訴える気持ちは封印し、急いで就活の準備をしましょう。

やるべきことは卒業前なら複数の就活サイトに登録し、就活エージェントに内定取り消しになったことをしっかり伝えてください。優先的に紹介案件が回ってくるはずです。

または過去にコロナの影響で内定を取り消しなった人を救済した企業へ連絡して、面接できないか問い合わせてもよいでしょう。

就活が卒業後になるなら、内定取り消しにあった人を対象にハローワークが救済をしています。

内定取り消しにあったら、面接時に必ずアピールしてください。優先的に配慮してくれます。あきらめずトライしてください。

~特徴ある就活サイト3選~

レバテックルーキー

・新卒でITエンジニア目指したい

理系ナビ

・研究職やITに強く、インターンが情報充実

JobSpring(文系女子に強い)

・紹介は3~4件のみ、早期離職0.1%の実績

✅オファー型(逆求人)サイトおすすめ5選


✅就活本おすすめ10選


✅web面接アクセサリー

Posted by はれきち